当サイトに関して

元々は“安くて安心の通販サイト”の紹介ページにする予定でしたが、口コミ投稿ページを作って以降は、そちらのページがアクセスの大半を占めるようになりましたので、こちらをメインにサイトを構成し直しています。サイト訪問者の方に、投稿ページで“安くて安心の通販サイト”を紹介して頂けたら幸いです。良い通販サイトが埋もれたまま、人知れず消えていかないことを願っております。

通販サイト選びのポイント

  • ショップレビューを見る
  • ショップの所在地を確認する
  • ショップの会社名、ショップ+評判で検索する
  • ショップのメールアドレスを確認する
  • ショップの振込先を確認する
  • 商品の発送方法を確認する
  • ダイヤ購入時は鑑定書を確認する

理由

会社の住所がマンションの一室の場合、個人でやっているショップという可能性大です。その人が誠実な人ならいいですが、そうじゃなかったらアウトです。

その点、自社ビルを持っていたり、店舗用の物件を借りている場合、それに見合う年商は少なくともあるはずです。つまり、良いか悪いかは別にして売れてはいます。売れているということは、良し悪しはレビューや口コミで判断できるはずです。

楽天市場のショップレビューが4.0以上なら、まず買っても問題ないでしょう。慎重に行きたい場合は4.5以上が買ってよし、4.3~4.4は「ショップ名」と「評判」で検索した結果次第。4.2以下は「参考になるレビュー順」にして見た方が良いです。ただし、“商品が着く前にレビュー投稿で特典”とかやってると、平均値をあげることもあるでしょうが、レビューは書き直せるのでいずれ下がります。4.0未満だったとしても、前はイマイチだったけど今は違う場合もあります。

また、ショップ名や会社名で検索して出てくる関連キーワードが怪しいものは要チェックです。ブランド品を取り扱っているお店の場合、偽物・本物といった言葉はつきものですので、それがあるからといって慌てないでください。

会社のメールアドレスがフリーメールだったり、振込先が個人名だったり、発送方法がEMSだけだったりする場合はやめましょう。まともなショップがフリーメールを受注アドレスにはしませんし、振込先を個人の口座にもしません。

EMSだけというのは国内に拠点がない可能性が大です。偽サイトを大量に作っている某国の人間が、誰でも取得できるフリーメールで、自分の口座に振り込ませようとしている可能性があります。ショップで使用している画像が実在する人気ショップのものだったり、会社概要もコピーだったりすると間違いなくそれです。仮に商品を送る気があったとしても、EMSでコピー品やまがい物を送りつける気でいます。

ダイヤに関しては鑑定書の無いダイヤはやめた方がいい、たった1つの理由というページを用意しましたので、こちらの方をご参照ください。

並行輸入に関して

並行輸入とは

ブランド品の定価は国によって異なります。並行輸入とは、例えばカルティエの時計を国内の正規代理店から購入せずに、香港などの定価の安い国に赴き、購入して日本に送ることです。平たく言えば、ブランド品を安く買うために海外旅行をする人がいますが、それを商売として行っているということです。ブランド品に関するよくある質問なので書いてみました。

免責事項

当サイトでご紹介している商品・サービス等はアフィリエイト(企業提携)プログラムにてご紹介させて頂いております。お客様が商品・サービス等のご購入をご希望の場合はリンク先の提携先サイトとお客様の直接契約・取引となりますので予めご了解の上ご利用下さいませ。

また、お客様は直接提携先サイトと契約・取引を行う事となりますので、商品購入・サービスのお申し込み資料の請求等を行った事により生じた、トラブル・損害につきましては当サイトは一切責任を負いかねますのでその点も予めご了解の上ご利用下さいませ。